超神水。
これはただの水などではなく、適量ならばおのれのなかに隠れ持った鬱憤を
ひきだし霧散させてくれる水だ。味自体はうっすら苦味があるが
二口目からはそれを感じることはない。だがこれに頼りすぎるのは禁物で
あり、最後にはかならず飲む者に害をもたらす。

ダイエットをする時、毎回思うことがある。
「さて、酒はどうするべえ」
日本酒やビール、ワインのような発酵酒(*1)は最初から選択肢から外すに
しても、ウィスキー、焼酎のような蒸留酒(*2)ならダイエット中も気にせず
やってもいいものだろうか、という話だ。
*1:発酵酒は原料を発酵させてつくったもの。例えば日本酒なら米が原料なので
日本酒にも炭水化物が多く残留している
*2:蒸留酒は原料を発酵させて、なおかつ何度も蒸留(気化させて冷やして
液体化)を繰り返すため純粋なアルコールに近くなり、炭水化物等の
残留が少ない
蒸留酒にカロリーはあるけれど、栄養素は何もない。だから体に残らない。
だからエンプティカロリーとか言う人もいる。
でも、酒飲むと無性に何か食いたくなるんだ(満腹中枢がバグってそう感じて
しまうみたいだ)。
しかもカロリー高そうなものに限って酒にあうんだよね。だから結果的に
つまみもいっちゃうと間違いなく太る。
だから、たまに「ボクは酒飲む時はなにも食べたくない」ていうタイプが
いるけど、ものすごーーーく羨ましい。自分はつまみがどうしても欲しくなる
タイプだから…
一度、つまみのカロリーを気にして、酒だけ飲んだ事があったけど、なんだか
味気ないし、悪酔いしてしまい、あの時は最低だった。それ以来、
自分の場合は「ダイエット中は酒もやめよう」と考えた。
ただ、減量中って色々ストレスたまるから、誘惑が増すんだよなー。よし、オチ思いついた
ダイエットに成功しようと思ったら、強い自分であらねばならない。
強い自分というのは、強い意思、心を指す。
酒でなにかを紛らわしたいと思ってるうちは、ゴールはまだ遠いという事だ。
飲めば強くなれるような魔法の水など、ありはしないのだから。
■本日のメニュー 1800kcalぐらい(カロリー予算達成)
朝:なし
昼:肉を焼いてすき焼きのタレをかけたもの 700kcalぐらい
夜:ソースカツ、キムチ、サンドイッチ(ハンバーグ)、飴2粒 1100kcalぐらい
酒:
■本日のリザルト

前日比:117.2kg ( – 0.8kg )
初日比:117.2kg ( – 2.0kg )
減量序盤の減量は簡単でいいよね。カロリーカットしてりゃ勝手に痩せる。
ブログランキングに参加しております。よろしければ応援お願いいたします。